ほとんどの制度の窓口は区役所となっております。 (被爆者訪問介護は除く)
ただし、仕組み自体が複雑なものも多数あるので、突然行ってもわからないことも多いし、受けたいサービスが受けれない場合もあると思います。
KOSUMOSUはそれ以前からの相談サポートを無料で行っておりますので、まずはKOSUMOSUにお話をお聞かせください。
受けたいサービス、受けれるサービスを的確に判断し、資格取得までのサポートを行っていきます。
よくあるご質問
ご家族の声
ほとんどの制度の窓口は区役所となっております。 (被爆者訪問介護は除く)
ただし、仕組み自体が複雑なものも多数あるので、突然行ってもわからないことも多いし、受けたいサービスが受けれない場合もあると思います。
KOSUMOSUはそれ以前からの相談サポートを無料で行っておりますので、まずはKOSUMOSUにお話をお聞かせください。
受けたいサービス、受けれるサービスを的確に判断し、資格取得までのサポートを行っていきます。
KOSUMOSUではお客様に介護以外の部分でも楽しく過ごしてもらいたい!人生を豊かなものにしてほしい!と考えております。
営業部長のゴールドトレジャーや他のお馬さんたちに会いにいく日帰りツアー、同じ障がいやしんどい気持ちを持たれている方同士での介護オフ会。 などなど。。
その他、お客様とお話をさせてもらう中で、「これは楽しそう!こういうことやってみたい!」などのヒントがあれば、それを実現して皆様の人生の中で一つの思い出となれたらとても素敵なことだな、と考えております。
制度によって異なります。
・介護保険(訪問介護/予防訪問介護):所得により援助費用の1割~3割負担
・障がい福祉サービス/移動支援:所得により0円~援助費用の1割負担
・行動援護/同行援護:所得により上限有
・被爆者訪問介護:実質無料です。
・自費サービス:3,000円/1h(援助内容により異なってくる場合がございます。まずはご相談ください。)
訪問介護及び、障がい福祉サービスは被爆者助成等の公費が適用になり負担金がなくなる場合もございます。
ご相談の段階で「可能な限りお客様にご負担のかからない制度は何かないのか?」と考えながらお話をさせていただきます。
基本的な流れとしましては、
① KOSUMOSUにご相談
(事務所にお越しいただいても、ご自宅にお伺いしてもどちらでも可能です。)
「事務所で介護相談をされる場合は、和食料理屋特製のお弁当を食べながらゆっくりお話ししませんか?」
② お客様のニーズに合った制度を選定
(お客様がやってほしいこと、身体動作の確認、障がい者手帳、被爆者手帳等の有無を確認し、最適な制度を探します)
③ 取得方法の説明
(制度によっては直接区役所で申請をしないものもあります。お客様に合った制度の取得方法をしっかりとご説明させていただきます)
④ 区役所にて申請 病院にて診断書依頼
(KOSUMOSUが代行もできます。制度によってはDr.の診断書が必要となりますが代行もしくは同行してサポートさせていただきます)
⑤ 介護保険の場合は、ケアマネジャーの設定
(ご希望がない場合は、KOSUMOSUがご紹介致します)
⑥ 認可後、訪問計画の設定
(ご自宅にお伺いして詳細の段取りを決定します)
⑦ 援助開始!
という流れになります。ご相談いただければ取得から開始までのサポートはKOSUMOSUでサポートできる仕組みとなっておりますのでご安心ください。
介護保険はおりたのちに、ケアマネージャーさんを自分で探してくださいと役所からリストだけ渡されて次にどうしたらいいのかわからずにお困りの方は結構いらっしゃいます。
その場合はKOSUMOSUが一緒にケアマネージャーさんをお探ししますしご紹介もいたしますので、どうぞご安心ください。
はい、KOSUMOSUでは自費サービスでのご対応で、介護保険でカバーできない範囲のご依頼を承っております。KOSUMOSUの自費サービスは1時間3000円となっております。
どのようなことをご希望なのか、お聞かせくださいませ。
はい、介護保険の手続前のご相談は可能です。お気軽にご相談くださいませ。
よその事業所に断られた被爆者の介護をうけてもらえた。広島にはまだ被爆者たちはいるのだから、コスモスさんのようにうけてくださればいいのにと思った。ありがとう。
近しい親族がもういないため、自分がいなくなった後の処理が気になっていました。
死後事務委任を契約すると役所の手続きや遺品の整理をしてもらえると知り、KOSUMOSUさんにお願いすることにしました。
人さまに迷惑をかける死に方はしたくありませんから、契約してよかったと感じています。
ひとつ、安心できました。
認知症で足腰野弱った両親の病院の付添いと先生への説明や聞き取り、電球の付け替え、壁の拭き掃除など、国が定めている介護保険の内容ではできないことを自費サービスで対応してくださるので、本当に助かっています。
今は訪問介護サービスのお世話になっている両親ですが、「いつかは在宅が難しくなり施設に入る日がやってくるだろう。その時はどうしたらいいんだろう」と漠然と不安を感じていました。
KOSUMOSUの担当ヘルパーさんに相談したところ、施設探しを一緒にしてくださる手配をしてくれました。
少し先の話ではあるけれども来たるべきそのときのために、KOSUMOSU事業所の中で一番施設に詳しい方とあちこちまわり、両親が気に入りそうな場所をピックアップすることができました。本当によかったです!
「認知症になった祖母の言動からせん妄の可能性があるかもしれないので、一度病院へ行ってみては?」とご連絡いただいたことで、早い段階でお薬を処方してもらうことができました。
この他にも、体調について気になることがあると連絡してくださるので、KOSUMOSUさんに全幅の信頼をおかせていただいています!!!
いつもありがとうございます。
認知症で要介護2の祖母は、とにかく歩きたがりません。歩かないせいで、足がパンパンにはれているので、病院の先生にも歩くように言われているのですが、本人はその場でハイハイといってすぐに忘れます。
介護のことを少しは勉強した家族があの手この手で2時間必死で説得してもお散歩させることができなかったのですが、なんと、ヘルパーさんが来て15分ほど話をしただけで、祖母は自ら「お散歩に行く」と言い出しました!
正直唖然としました。プロってすごい。本当に、ヘルパーさんにきていただけるようになってよかったなと実感した瞬間でした。
これからも祖父母と私たち家族も、どうぞどうぞよろしくお願いします!